このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。HPが保護されてないと表示されてますが古い引用文献を載せているためです。

ドクダミ茶の効能は多機能的!?その理由と多機能的に活用する方法

効果・効能
この記事は約5分で読めます。

ドクダミ茶に含む成分による効能を解説した内容です。

以下のようなお悩みはありませんか?

  • ドクダミ茶に含む成分からくる効能が分からない
  • ドクダミの独特な香りはお茶にすると取り除かれるか気になる
  • ドクダミ茶に含む成分を活かす方法を知りたい

 

ドクダミ茶の原料であるドクダミは独特の香りを発するため、飲みづらいと思う人も多いでしょう。

以下はドクダミ茶に含む成分の効能になります。

  • デカノイル‐アセトアルデヒド【独特の香り】菌類の繫殖抑制(生のみ含む)
  • ケルセチン【黄色素】肝機能の低下予防
  • クエルシトリン【渋味】体内の不要な成分を体外に出す

 

その他にもドクダミ茶を活かす方法も解説した内容です。

スポンサーリンク

ドクダミ茶の素がお茶となったきっかけは?

ドクダミ茶の素である「ドクダミ」は一年中、湿気のある日陰で咲きます。ドクダミは地下茎と独自の香りが特徴です。

独自の香りが毒だと思われがちですが、心身をキレイにする成分が豊富にあることから毒矯めと名付けられました

 

ドクダミを乾燥させたものを十薬と言われるのです。ドクダミを乾燥させると独自のにおいが消えるのは、水分が抜かれることにあります。

ドクダミは多年草であることから、地下茎が広がって生存意欲が高いと分かるものです。

 

中医学では体内の余分な熱を取り除いた上に血流をスムーズにする働きを発揮すると言われるのです。

また、余分な熱を取り除くことで、赤く火照って腫れて痛んだ細胞を和らげる役割があるのです。

ドクダミ茶に含む成分からくる3つの効能

香り成分

デカノイル‐アセトアルデヒドはドクダミ特有の香りを発するアルコール成分です。

アルコール成分のため、茶葉内の水分を抜かない限り、過剰飲用すると二日酔いに陥ります。

しかし、生のドクダミを皮膚に塗布する場合は菌類の繫殖を強く抑制するため、消毒液の代用として活用できる成分です。

色素成分

ケルセチンという黄色素を発するポリフェノールの一つになります。

ケルセチンは体内に溜まった脂質などの成分を体外に出すことで、肝機能の低下を予防する役割です。

 

また、心身の疲労で傷ついた肝細胞の悪化を和らげて、肝機能の低下を予防します。

これらから、特に肝臓に関わる血流をスムーズにする役割です。

風味成分

クエルシトリンという渋味成分でフラボノイドの一つになります。クエルシトリンは体内の不要な成分を体外に出す役割を発揮するのです。

また、脂溶性のため、油で香ばしくしない限り、渋味が増した状態のままになります。

 

つまり、焙煎させたドクダミ茶を飲用することで渋味がコクのある風味となるのです。

ドクダミ茶は苦味成分のカフェインを含まないため、妊婦さんなどの医師から摂取制限を受けてる人以外は飲用できます

ドクダミ茶の過剰摂取による副作用を予防する方法

毎日飲用する場合は茶葉タイプのドクダミ茶を飲用する

ドクダミ茶に含む成分は野菜などの身近な食べ物に多く含みます。例えば、ケルセチンは玉ねぎの皮に多く含むのです。

また、クエルシトリンはピーマンの苦味成分に多く含みます。

 

それらの食べ物を毎日摂取する人は茶葉タイプで十分にドクダミ茶の成分を摂取できるものです。

また、ドクダミ茶に含む多くの成分は脂溶性の成分のため、茶葉を丸ごと摂取しない限り、過剰飲用による副作用に陥りません

毎日飲用しない場合は粉末状のドクダミ茶を飲用する

食事習慣がほぼ肉類やお菓子類などの脂質や炭水化物を摂取してる人は粉末状のドクダミ茶が最適です。

粉末状のドクダミ茶を飲用すると、水に溶けない成分も丸ごと摂取できます。

 

しかし、粉末状のドクダミ茶を一度に多量飲用すると下痢気味の排泄物が出るなど腸の調子が悪化するため、注意が必要です。

体内に留めると体調が悪化する成分を過剰摂取した時に飲用する

具体的に体内に留めると体調が悪化する成分とはアルコールや脂質、糖質などになります。

アルコールや脂質、糖質を適量に摂取する分には気にする必要がないものです。

 

しかし、その後に過剰摂取や運動しないなどの生活習慣を疎かにしている場合は気を付ける必要があります。

その場合はドクダミ茶を飲用した後に運動するとアルコールや脂質、糖質などの体内に留める成分を体外に出せるのです。

ドクダミ茶の成分による効能を発揮する活用方法

根を原料にしたお茶と合わせる

菊芋茶やダンデライオンティーは根を原料にしたお茶はデンプンを含むため、空気に触れ続けると傷みやすい成分です。

しかし、ドクダミ茶には菊芋茶やダンデライオンティーなどのデンプンが劣化しないように抑制するケルセチンを含みます。

 

菊芋茶などにはイヌリンという水溶性食物繊維を含むため、ドクダミ茶と合わせると体内の不要な成分をより体外に出せるのです。

また、デンプンには焙煎すると旨味とコクが増すため、ドクダミ茶と合わせるとドクダミ茶に含む渋味成分が和らぎます

参考文献
https://www.calbee.co.jp/rd/result/report29.php

生のドクダミは皮膚に塗布する

生のドクダミは化粧品に多く使われています。それはドクダミに含むデカノイルアセトアルデヒドが消毒液の代用として発揮するためです。

生のドクダミは飲用するとアルコール飲料みたいに二日酔いするため、気を付ける必要があります。

 

生のドクダミは化粧品や入浴剤などに加工して外用商品として販売されてることが多いです。

\ 無焙煎乾燥のみのドクダミ茶葉タイプはこちら! /

まとめ

  1. ドクダミ茶は日本の湿った日陰で生えている植物のドクダミを原料にしている
  2. ドクダミ茶は体内の不要な成分を出す上に血液の循環をスムーズにする効能がある
  3. ドクダミ茶は全身が不調の際に時間を空けて少量で飲み続けるとよい
  4. ドクダミ茶は乾燥のみの茶葉タイプを選ぶと飲用以外に活用できる

以上でドクダミ茶に含む成分を効能へと発揮する方法でした!ドクダミ茶を飲むだけでなく、食事や運動を見直すほど効能が発揮するのを実感しますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました